【コロキウム2025】大阪・関西万博会場の見学会に行ってきました!

皆様こんにちは。
AMDlabの齋藤です。
今年もコロキウム構造形態の解析と創生に参加してきましたので、
そのレポートを残していこうと思います!

今回は既に閉幕してしまいましたが、
コロキウム1日目に開催された大阪・関西万博会場の見学会をまとめようかと思います。

見学した構造物の紹介


今回見学した構造物は以下です。
建築からパブリックアートまで、様々な構造物を携わった方の解説を聞きながら見学しました。

Snow-Deer
https://www.expo2025.or.jp/future-index/art/publicart/#display_art13
作者:名和 晃平
解説:浜田英明

大阪ヘルスケアパビリオン
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/osaka-pv/
設計・監理:東畑建築事務所
施工:竹中工務店
膜工事:太陽工業
解説:平郡竜志、田村尚土

オーストリアパビリオン
https://www.expo2025.or.jp/official-participant/austria/
BWM デザイナーズ&アーキテクツ
解説:荒木美香

国連パビリオン、国際赤十字・赤新月運動館
https://www.expo2025.or.jp/official-participant/un/
https://www.expo2025.or.jp/official-participant/ircandrcm/
解説:浜田英明

いのち動的平衡館
https://www.expo2025-fukuoka-shin-ichi.jp/
基本設計: 橋本尚樹, 桑原秀彰, 木村明稔
構造・環境: Arup
実施設計: 鹿島・NHAグループ
施工: 鹿島建設
解説:富岡良太

トイレ2
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/2400530_wakate5_nishi1.pdf#page=5
建築設計:小林広美、大野宏、竹村優里佳
解説:大野宏

シンガポールパビリオン
https://www.expo2025.or.jp/official-participant/singapore/
建築デザイン設計:DP Architects
実施設計・監理:HUNE Architects++U architects+中倉徹紀建築都市設計
構造:株式会社満田衛資構造計画研究所
解説:満田衛資

オマーンパビリオン
https://www.expo2025.or.jp/official-participant/oman/
設計:バヤン・ビント・ムスリム・ビン・セレム・アル・ラマダーニ氏ら
解説:浜田英明

HIWADROME: type_ark_spec2
https://www.expo2025.or.jp/future-index/art/publicart/#display_art04
作者:檜皮一彦
解説:浜田英明

フューチャーライフヴィレッジ
https://www.expo2025.or.jp/future-index/future-life/flv/
設計:KOMPAS
担当:小室 舞、酒井英規
構造:Graph Studio
設備:ZO設計室
解説:荒木美香

飯田グループ × 大阪公立大学共同出展館
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/iida/
意匠設計:高松伸建築設計事務所
建設施工:清水建設株式会社+太陽工業株式会社
構造設計:清水建設株式会社+太陽工業株式会社+株式会社ディックス(協力会社)
解説:平郡竜志、田村尚土

ポップアップステージ 北
https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/main-facilities/popupst_n/
設計:axonometric株式会社一級建築士事務所
解説:荒木美香

計11件を回り、さらに平郡様のご厚意で大屋根リングについても伺うことができました。
見学会は会期末であったこともあり、混雑の中で開催しました。
主に構造物の趣旨から構造設計や施工方法等で難しかったこと、工夫した点などについて、たまに資料をお見せいただきながら、解説を聞くことができました。

さいごに


今回はコロキウム1日目の大阪関西万博見学会を簡単ではありますが、まとめました。
13時から18時までの計5時間ほどで万博会場を一周しました。
時にはオーストラリアパビリオンの催し物で解説が一時中断したり、
混雑で集団が分かれたりしましたが、とても有意義な見学会だったと思います。
いくつかのパビリオンやアートなどは今後移転される可能性があるため、
そこでまた鑑賞できればと思います。


AMDlabでは、開発に力を貸していただけるエンジニアさんを大募集しております。少しでもご興味をお持ちいただけましたら、カジュアルにお話するだけでも大丈夫ですのでお気軽にご連絡ください!
中途求人ページ: https://www.amd-lab.com/recruit-list/mid-career

カジュアル面談がエントリーフォームからできるようになりました。
採用種別を「カジュアル面談(オンライン)」にして必要事項を記載の上送信してください!
エントリーフォーム: https://www.amd-lab.com/entry

AMDlabのSNSアカウントです!ぜひフォローお願いします✨

■ X(旧Twitter):https://x.com/amdlabinc
■ Instagram:https://www.instagram.com/amdlabinc/
■ Facebook:https://www.facebook.com/amdlab.lnc/

ARTICLES